このサイトでは、結婚相談・お見合い・冠婚葬祭でのマナーと知識を紹介しております。
スポンサードリンク
手元供養
最愛の家族が亡くなっても、いつまでもそばにいたい、離れたくないと誰しもが思うと思います。
そのような方は、手元に故人の遺骨の一部を置いておいたりします。
遺骨の一部を使って、アクセサリーなどに加工したものを肌身離さず身に付けていたり、自宅などに遺骨の一部を大切に置いておくことによって、故人をいつまでも偲ぶことを「手元供養」と言うようになりました。
最近では、手元供養用に金属やガラスで出来た小さい骨壷や、骨壷だけど見た目はオブジェに見えるものや、遺骨を中に入れられるペンダントなどがあります。
ペンダントなどは、肌身離さず持ち運べますので、いつでも故人を偲ぶことができます。
「手元供養」をする方にも色々な理由があるようです。
先祖代々のお墓が遠くにあり、お墓参りが難しいし、最愛の家族を遠くには葬りたくないといった場合や、経済的な問題でお墓がないという場合、また、仏壇や位牌では故人を偲べないといった場合、お寺の僧侶に任せるのではなく、自分で供養したいという場合など、さまざまな理由で手元供養を選ぶ方が増えてきているのです。
核家族化してきていますので、亡くなった家族が最後の肉親で、遺族が一人ぼっちになってしまったというケースも少なくないかもしれません。
そのような場合、遺骨の一部をそばに置いておく事により、いつまでも身近に感じることができるでしょう。
昔ながらの供養の形とは違ってきていますが、遺族が供養したいと思う方法で故人を供養していけばいいと思います。
故人を悼む気持ちがあり、他人に迷惑をかけないのなら、どんな形でも供養になるはずです。
PR
ブログ内検索
カテゴリー