このサイトでは、結婚相談・お見合い・冠婚葬祭でのマナーと知識を紹介しております。
スポンサードリンク
結婚式招待状 マナー
結婚式の招待状は、結婚式を申し込んだ式場が必要事項を書いて準備してくれるもの、というふうに最近まで考えられていましたが、ここ最近は、招待状を手作りする人たちが増えてきているそうです。
結婚をはじめてお知らせする招待状だからこそ、ふたりの気持ちが伝わる素敵なものを送りたい、そんな若いカップルが増えてきています。
でも、ちょっと待って下さい。
手作りと言っても、やはりそこには押さえなければならないマナーが存在します。
気持ちよく大事なお客様をご招待するために、結婚式の招待状に関する最低限のマナーを勉強してみましょう。
まず、招待状は挙式の2ヶ月前までには発送できるように余裕を持って準備します。
招待状の内容は「いつ・どこで・どんな結婚式を行なうのか」を分かりやすく明記し、式場の地図・返信用はがき(受取人住所氏名入り、切手貼付)を同封することを忘れないようにしましょう。
次に、招待状の書き方ですが、まず、招待状の冒頭は「謹呈」「謹啓」「恭啓」などの頭語で始め、末尾は「謹白」「頓首」「敬白」などの結語で終わらせるようにします。
そして、頭語の後には、招待状が招待客に届く月を基準に「時候の挨拶」を必ず入れます。
本文には、句読点を打たないと言うのが結婚式の招待状のマナーです。
これは、「お祝い事には終止符を打たない」という意味が込められています。
結婚式の日取りに関しては、日付と開始時間・受付時間を書きます。
招待状の差出人は披露宴の主催者になります。
両家の親が主催する場合は両家の親の名前で、新郎新婦が主催するならば2人の名前にします。
最後に差出日を「○年○月吉日」とします。
結婚式の招待状は、2人の結婚を祝ってもらうために送るものですから、先方に失礼のないように、きちんとしたマナーを心得たいものですね。
結婚式の招待状は、結婚式を申し込んだ式場が必要事項を書いて準備してくれるもの、というふうに最近まで考えられていましたが、ここ最近は、招待状を手作りする人たちが増えてきているそうです。
結婚をはじめてお知らせする招待状だからこそ、ふたりの気持ちが伝わる素敵なものを送りたい、そんな若いカップルが増えてきています。
でも、ちょっと待って下さい。
手作りと言っても、やはりそこには押さえなければならないマナーが存在します。
気持ちよく大事なお客様をご招待するために、結婚式の招待状に関する最低限のマナーを勉強してみましょう。
まず、招待状は挙式の2ヶ月前までには発送できるように余裕を持って準備します。
招待状の内容は「いつ・どこで・どんな結婚式を行なうのか」を分かりやすく明記し、式場の地図・返信用はがき(受取人住所氏名入り、切手貼付)を同封することを忘れないようにしましょう。
次に、招待状の書き方ですが、まず、招待状の冒頭は「謹呈」「謹啓」「恭啓」などの頭語で始め、末尾は「謹白」「頓首」「敬白」などの結語で終わらせるようにします。
そして、頭語の後には、招待状が招待客に届く月を基準に「時候の挨拶」を必ず入れます。
本文には、句読点を打たないと言うのが結婚式の招待状のマナーです。
これは、「お祝い事には終止符を打たない」という意味が込められています。
結婚式の日取りに関しては、日付と開始時間・受付時間を書きます。
招待状の差出人は披露宴の主催者になります。
両家の親が主催する場合は両家の親の名前で、新郎新婦が主催するならば2人の名前にします。
最後に差出日を「○年○月吉日」とします。
結婚式の招待状は、2人の結婚を祝ってもらうために送るものですから、先方に失礼のないように、きちんとしたマナーを心得たいものですね。
PR
ブログ内検索
カテゴリー