忍者ブログ
このサイトでは、結婚相談・お見合い・冠婚葬祭でのマナーと知識を紹介しております。
[77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


四十九日

四十九日とは仏教(浄土真宗除く)の考え方で、故人の来世への行き先が決まる非常に重要な日のことです。
満中陰(まんちゅういん)・中有(ちゅうう)とも呼びます。
それまでは、故人の霊は成仏せずに、この世とあの世をさまよっているといわれています。
故人が成仏し、無事に極楽浄土に行けるように、家族や親族、故人と縁の深かった方々を招き、願いを込めて法要を営みましょう。
日取りは住職と相談して決めますが、四十九日目に拘らず、出席者の都合上、土・日に行うことが多いようです。
四十九日までの遺族は、できるだけ中陰壇の前に座り、無事に極楽浄土にいけるよう願いを込めてお線香を焚き、手を合わせるようにしてください。
また、この期間を忌中(きちゅう)といい、結婚式などのお祝い事や神社への参拝は控えるようにします。
本位牌(漆塗り・戒名入り)は四十九日までに用意し、葬儀の際の白木の位牌は菩提寺に納めます。
本位牌には住職から魂入れをしていただき、仏壇に安置しましょう。
他、必要な手配は出席者の方々の会食、参列者へのお礼の引き出物、僧侶への挨拶と謝礼(御礼、御経料)などです。
服装については、喪主とその家族は喪服。
参列者の方は、略式喪服や黒やグレーなどの地味な服装でも大丈夫です。
法要の流れは、僧侶の読経→焼香→僧侶の法話→(納骨まで行う場合)墓地にて、僧侶も立ち会いの下で納骨→会席→施主の挨拶→引き出物引き渡し→片付けといった形です。
そして、この日をもって遺族は日常生活に戻ることが出来ます(忌明け)。

PR
<< 香典 HOME 葬式マナー >>
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 


Designed by 日暮紅葉
PHOTO by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]